
不登校・不登校経験のある 子どもと親が集う
北海道伊達市 不登校親の会
「ブレイク タイム」

北海道伊達市
不登校 親の会
「ブレイク タイム」
~未来のために繋がろう~
私たち北海道伊達市親の会は平成16年から活動を始めました。
西胆振で唯一の”不登校親の会”として長く活動を続けている場所です。
子供たちの未来のために、親や子供の悩みや不安を互いに支え、前に進む方法を一緒に考えることを大切にしています。
<活動内容>
●例会(1回/月(土曜日))19:00~21:00
お互いに日頃の悩みや不安を気軽に話しましょう♪
肩の荷を下ろし、明日への活力にしましょう。
参加費:無料
場所:伊達市内(令和7年4月から場所が変わります)
申し込み先:お問い合わせのメールにご連絡下さい。
日時と場所をお伝えします
※心理士の先生からサポート頂いております
例会(親の会)で話題になったことなどを話せる範囲で
発信しています。随時、更新していますので覗いてみて
下さい。
●情報交換
・全国の不登校に関する情報
・就労に関する情報
・市の不登校支援情報
・進路情報
・近隣地域の小中学校、高等学校の情報
・その他、北海道内の不登校情報
など
近年、全国的に不登校児童が増加し、ここ伊達市においても小中学生の不登校児童は驚くほど増加しています。すでに学校を卒業した方々を含めると、今も多くの子供たちや親が対応に苦悩し不安な日々を過ごしているかと思います。不登校や就労支援は多種多様な選択肢が必要となりますが、残念ながら近隣市町村においても不登校の子供たちが利用できるフリースクールなどの施設や集いを目的としたサークル等はありません。また、本会が学校や教育委員会、就労支援団体との連携構築が今後の課題にもなっております。
不登校支援や就労支援は他者からの支援を待っていても何も始まりません。多くの情報から子供自身がやりたいことを選択し成功体験を重ねることが大切です。この「情報」はたくさんの人がいればいるほど大きくなります。本会は参加者の方々で支援の在り方を共に考え支えあい不登校児童や不登校経験のある子供と親の「明日に進む力」になれる場所を目指しております。
これまで小規模で活動しておりましたが、現状の不登校児童の増加を鑑み多くの方が本会を利用してもらいたいと考えております。市外からのご参加も歓迎しておりますのでお気軽にお問合せ下さい。
世話人代表 佐茂

~大切にしていきたい~

情報
参加者の方が持っている情報を互いに共有し、子供たちの未来に向けて多様な選択肢を提示できるようにしていきたい。

支え合い
日頃の悩みや不安を打ち明けられる安心な場所を作りたい。お互いに共感し肩の荷を下ろしてあげたい。
親の会同士での連携も深めていきたい。

発信
私たちの困っていることや悩んでいることを形にして、行政、各種団体、メディアに伝えていきたい。
不登校親の会「ブレイク タイム」の約束
〇例会で話した聞いた内容は他言無用を原則にしております。
〇勧誘関係(商売、宗教、政治団体)はご遠慮下さい。

~知っトク情報~
[不登校総合情報サイト]
[教育関連]
・教育機会確保法(文部科学省)
情緒障がい児短期治療施設に入所する児童生徒が通う特別支援学級のみの学校
[就労支援]
[心の相談(伊達市)]
[その他]
